影絵はフランス語で ombres chinoises(中国の影)。
中国文学者、中野美代子の『カスティリオーネの庭』を読んでいる。
イタリア人宣教師が絵師・庭師となって、清朝皇帝に仕える物語。
中国の皇帝たちは、西洋のからくり時計や噴水に夢中になる。
(たとえば、アンデルセン童話のゼンマイ仕掛けの小夜啼鳥)
しかし、西洋絵画の陰影法は受け入れようとしない。
カスティリオーネは、平べったい肖像画を描くほかない。
A French term "ombres chinoises" led me to read
Castilione's Garden by Nakano Miyoko…
Castilione, a Italian missionary, served Qing emperors as a painter.
He painted portraits of Imperial family without typical Western painting's techniques.
The emperors loved Western mechanical clocks, dolls, etc. also.
猫の目に時間をよめる東洋のたましひ奪ふからくり時計
「如意伝」の乾隆帝
カスティリオーネ(郎世寧)がドラマで描いた乾隆帝(左)
カスティリオーネ(郎世寧)が現実に描いた乾隆帝(wikipedia)
オルハン・パムク『私の名は赤』とも通じる、東洋と西洋の相克。
オスマン・トルコの細密画家も、西洋画法を禁じられていた。
ひるがえって、日本人が西洋画法を禁止したとか、
西洋人画家に日本画の技法を強いたとかいう話は聞かない。
キリスト教の図像を禁じられた日本人洋風画家が
達磨を油絵で描いたりすることはあったけれど。
My Name is Red by Orhan Pamuk represents
Turkish miniature painters who were forbidden
Western painting's techniques such as the perspective.
In Japan, these techniques have not been forbidden,
but Christian images used to be under taboo in the past.
