人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)

色とりどりの紅葉&お気に入り秋ショット2018!

山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_17184772.jpg



大山崎山荘は本館(1912年着工)と新棟(2012年竣工)からなる。
まずは本館へ。
英国チューダー様式の木組の窓を紅葉が彩っている。

Oyamazaki Villa is composed of the main building (20c.) and an annex (21c.).
The windows made in 1930s in Tudor style were surrounded by maple leaves.


山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_17195863.jpg




それから約100年後、安藤忠雄が設計した山手館は
ロマネスク様式を思わせる白壁が美しい(夢の箱)。

After 100 years, Tadao Ando added the annex
in Romanesque-like style, "Dream Box".


山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_17213197.jpg




さっき美術館の門で迎えてくれたラムプも
安藤忠雄の設計だったのかもしれない。

Were the lamps of the gate also designed by him?


山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_17362442.jpg




この日のお目当ては、展覧会「谷崎潤一郎文学の着物を見る」。
↓こちらは『春琴抄』の主人公のイメージ(明治頃のアンティーク着物)。
べっぴんさんの樋口一葉にも着せてあげたくなった。
一葉が着けている幅広の半衿は、当時の流行なのだとか。↓

My friend and I saw the exhibition of kimono in the Meiji, Taisho, and Showa period.
Higuchi Ichiyo on 5000 yen bill wears a wide neckpiece that was popular in the Meiji period.


山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_14321454.jpg

展覧会図録より(以下同)


春ごとに平安神宮でお花見をする『細雪』の三姉妹、
秋の装いも華やかに(昭和初期のアンティーク着物)。

The Makioka Sister 's kimono were like the below ones (early Showa period).


山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_14483559.jpg



中庭の池はもみぢの水鏡 姉妹三人(おとどい みたり)影はいづこに

l' étang de la cour
est un miroir de
feuilles rouges
où sont des reflets
des trois soeurs?



山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_17235268.jpg

1階から*du rez-de-chaussée

山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_17242607.jpg

2階から*du premier étage

山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_17265233.jpg



モネの「睡蓮」も美術館に収められている(地中の宝石箱)。

The annex exhibits water lilies painted by Monet ("Jewelry Box").



山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_17282188.jpg


















姫池(美術館から徒歩5分)*Lake Princess


姫池の水は真朱(まほそ)の火と燃えて仏蘭西画家のラスト・スイレン

l'eau
de l' Etang Princesse
est embrasée
comme des flammes rouges,
comme les derniers nymphéas de Monet


山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_18451060.jpg

田中 良 挿絵(展覧会図録より)
mermaid-costume and Chinese dress



姫沼にすむは人魚か『肉塊』の妖しき挿絵まぶたに浮かぶ

does a mermaid
lives in Lake Princess?
I remember the illustration
of Boule de Chair
in the exhibition



山荘(ヴィッラ)の窓から(windows of a villa)_c0345705_17273434.jpg





















(大阪の百貨店のクリスマス飾り。阪急ですから!2016年)


おまけ*美術館を外から見ると…白壁の顔を発見!!
どこか白フクロウにも似ている…?(同行の友人談)

Bonus*Face of a white wall outside of the museum…like a white owl?

(All Rights Reserved)








by snowdrop-momo | 2018-12-05 06:05 | Autumn(秋の便り) | Comments(6)
Commented by pikorin77jp at 2018-12-05 10:15
素敵な設計の建物に素敵な展示。
谷崎潤一郎の小説にでてくるような着物なんですね。
細雪  好きでした。あの着物の華やかさが、、近くなら絶対行きたいです!
Commented by snowdrop-momo at 2018-12-05 18:25
*pikoさんもこの展覧会へお誘いしたかったです!
pikoさんみたいな着物姿のお客さまも…。また別の記事でお見せしますね。

明治から大正、昭和の着物は、ぱっと鮮やかな化学染料のものが多いんです。
一見して違和感を覚えたのは、
きっと、ぴこさんの草木染の優しい色に慣れ親しんでいたからでしょうね。
Commented by pikorin77jp at 2018-12-05 20:03
そうだったんですね、、あの鮮やかな色 明治の頃から化学染料って使っていたのですね。知りませんでした。
Commented by snowdrop-momo at 2018-12-07 20:10
*pikoさん
化学染料の着物、「うた暦」で触れるのは10日になりそうです。
私はやっぱりぴこさんの草木染めに心惹かれます。
Commented by milletti_naoko at 2018-12-18 19:32
外はみごとな紅葉、中には小説を彷彿とさせる
色合いも美しく、四季の風物を描いた着物。
すてきな催しですね。日本の紅葉や着物の美しさと
それが不思議に洋風の館に合っていることの不思議を
思いました。
Commented by snowdrop-momo at 2018-12-19 06:27
*naokoさん
コメントをありがとうございます。
明治、大正、昭和にかけての和洋折衷文化や欧州のジャポニスムの世界、
snowdropにとって居心地がいいんです。
和にも洋にも心惹かれ、ふるさとのように感じます。
150年におよぶ日本人の格闘があってこそでしょうが…
異国情緒を感じるのはむしろイスラム文化でしょうか。